快医学とは、故瓜生良介氏(1935~2012年/演劇演出家、鍼灸師)が提案した、伝統医学、自然医学、近代医学の良いところを組み合わせた医学で、快い健康法であります。それは「快」か「不快」かという体の声を頼りに、快い方向へ身を置くことで自然治癒力は発動し、誰にでも備わるこの力を再発見しようというものです。病気は人間の心身のバランスを崩した状態で起こる異常現象。だから心身のバランスを快く調整すれば、自然治癒力によって病気は治るという「いのちの快法則」に基づいています。
いのちの基本行為には、「呼吸」「食事」「運動」「想い」があります。そして、人間を取りまく「環境」が、そこに関わってきます。息・食・動・想・環のバランスがとれているというのは「快」(気持ちのよいこと)であり、心身ともに健康な状態 を示しています。この相互関係のバランスが崩れると、気持ちよくない、痛い、だるい、苦しいなどの症状があらわれ、つ いには「病気」の状態へ至ることになります。ですから、快法則にしたがってバランスを取り戻せば「病気」は治るのです。
病気にならない健康な身体を維持するための予防法を、お越し下さった方々にやさしく丁寧にアドバイスします。また、すでにご療養中の方々には、ご本人の養生・生活改善を促し、気づきを与え健康な身体を取り戻すきっかけとなりますようアドバイスしております。
フィトテラピー(植物療法)、中医学(漢方・養生)、快医学(操体法・温熱療法・LET)などについて、ご不明な点がございましたら、こちらからお問合せください。